
かわいいし!インスタでもよく見るし!

だって私が2014年からずっと取り組んできたテーマだから・・・。
副業としてのハンドメイドは2014年頃にピークへ向かい、今はかなり落ち着いた感があります。
これからハンドメイドで副業をしようと考えている人、あるいは売上が維持できなくなり「儲かる商品」の発掘に奔走している人。
この記事で私なりのメッセージを届けることができれば幸いです。

長くなるけど、踏ん切りがつく人がいれば嬉しいな。
ハンドメイド商品の販売で儲けることはできるの?
アイデア次第・・・も、今や飽和を超え供給過多
2014年、ハンドメイドブームの中で私なりの見解としては「ハンドメイドはいつ参入したってアイデア次第」と思っていました。
どの時代にも「脱サラしてラーメン屋を開業する!」という人がいてもおかしくないように、ハンドメイド作家だっていつの時代にも生まれは消えを繰り返すもの。
ブームの頃はそれなりにクオリティが低くても見せ方や世界観が合えば売れるという「ビギナーズラック」がありました。
2017年以降は「やりたいから、やる」という好奇心でクオリティを上げ続けた一部作家の独壇場です。
それら作家のジャンル(何系のハンドメイド作家なのか?)も細分化され、どこで戦おうとしても何かしらプロ級が陣取っている世界。
「趣味でやりながらちょろっと稼げたら副業になるなぁ〜」と考えるにはあまりにも道が険しすぎます。

それはつまり「今いる売れっ子と肩を並べて追い越す自信や熱量がある」ということだから。
あなたの一番の動機はなんでしょう?
「副業」としてなら、それはお金を得る「手段」として考えているだけなので、純粋な気持ちで取り組む作家たちに太刀打ちするのは難しいです。
これは2014年頃からハンドメイド販売を見続けてきた私なりの結論です。

企業・個人問わずコピーされまたたく間に散っていく
ファストファッションが注目されて以降、企業の製品も続々と安さを売りにして「価格重視」の人たちの心を掴んでいます。
ファッションにはトレンドがありますし、いかに波に乗り続けるかが売上づくりに欠かせません。
ハンドメイドはファッション分野だけではないですけど、概ねハンドメイド副業に興味を持つ方はファッション分野(アクセとか)が多い傾向にあるので・・・。
副業として考えたとき「トレンドの波に乗ること」も大切です。
流行っている時に流行りモノを売れば買ってくれる人がいそうなのはなんとなくイメージできるはず。
逆に、流行りを追わずコンセプトを打ち出してじっと待ち続ける方法もありますが、これが出来るのは「売れなくても待てる作家」だけです。
つまり「作る事が楽しい!売れなくてもずっと作り続けるよ!」というハンドメイド愛の強い人だけなのです。
早く軌道に乗せたいなら流行を追う方が良いのは言うまでもありません。
しかし、先程書いたように企業のトレンド察知スピードは個人の数倍早いです。
そして「売り逃げが勝ち!」と言わんばかりにトレンド商品を大量に売り抜けて次のトレンドへ猛ダッシュしていくのですね。
これを個人で展開するのはほぼ絶望的です。
「企業はトレンド徹底追従で薄利多売で売り抜ける」上に「利益主義じゃないガチ作家勢にコンセプト重視の世界観を確立されてしまった」のがいま(2018年)。

軌道に乗れば楽しく毎月3万円くらい稼げるかなとか思ってたんだけど。

今後、世代交代もあるだろうけど、それって売れなくても続けている人じゃないとそのポストにはありつけない。
まとめ
副業したいなら「下火にならない副業をしよう」
副業したい人の多くは「求人誌を見てアルバイトに応募できない理由」があります。
- 子育て中で外出できない
- 会社で副業が禁止されている
- 夜の数時間しか時間が取れない
などなど、普通に時給を稼ぐアルバイトができないから副業(ネット副業)などを考えるんですよね。
その気持ちは私も苦しい程にわかります。
いま、私は副業としてFXに取り組んでいますが、経済の世界に終わりはありません。
あるとしたらこの世の終わり(地球レベルでの破滅)がくる頃でしょう。
つまり、身についた知識は一生使えるので「もうブームが去ったし・・・」なんてことはあり得ません。
まだまだ自慢できるほど稼げてはいませんが、こういうジャンルの方が副業としては正解です。
主婦やOLがFXで稼げるもの?知らず嫌いを卒業できる3つの視点
【FX】シストレとは?裁量売買とシステムトレードのメリットって何?
「FXって危険なヤツでしょ?小難しいしわからない」と思っている方も、一歩踏み出してみて欲しいですね。
あとは女子ならチャトレもアリだと思います。
「顔出しいらず」イマドキのチャットレディはスマホ1つで稼げる優良副業
私は正直容姿に自信はありませんが、そもそも顔出しする必要もありません。
そんな私でも毎月ちょっと値の張る化粧品にお金をかける位の贅沢ができるようになりました。
最近はSUQQU(スック)のクリームファンデがお気に入りです。