これからハンドメイドを趣味にしようと考えてる人って結構いるのではないでしょうか?
一口にハンドメイドと言っても様々あるので「ハンドメイド出来るものの中でも作りやすいもの」をまとめてみようと思います。
全ては網羅できませんが、メジャーな所をいくつかご紹介。
価格的・技術的にハンドメイドしやすいもの
アクセサリー
ハンドメイドアクセサリーはハンドメイドの鉄板。
プラ板やビーズ、はたまたレジン(硬化する透明樹脂)を使ったアクセサリー作りは若い世代にも人気で専門書籍も出ていますよね。
実用性のあるものが出来るハンドメイドの方が創作意欲も湧きやすいかもしれません。
中でもピアスが作りやすく使いやすいので初心者にはオススメ。
下記のようなスターターキットなら手間なく始められますね。
![]() |
スマホケース
スマートフォンが普及し切った現在、スマホケースのハンドメイドが根強い人気です。
といっても、ケースから作るのではなくケースに装飾するというハンドメイド。
100均などにあるクリアスマホケースにレジンなどでデコレーションするといった方法が多く、デコ技術を極めたい人には最適なハンドメイドでしょう。
モビール
天井にぶら下げるインテリアであるモビール。
縫い糸と針金(ある程度固めの)、厚紙で構成されているため作りやすいハンドメイドですね。
手書きで動物のシルエットなどを書いて、その輪郭通りに厚紙を切って繋げてしまえば完成。
お洒落なインテリア小物をハンドメイドするのも面白そうですよね。
![]() |
消しゴムはんこ
これは小さい頃に作った事がある人も多いのではないでしょうか。
いざ大人になってやってみるとまた違った印象を受けますね。
材料は消しゴムと彫刻刀とスタンプ台。
すべて100均で揃えられるのでモビールと並んで始めやすいハンドメイドでしょう。
![]() |
デコパージュ石鹸
デコパージュとはヨーロッパ発祥の技法のこと。
ペーパーナプキン(紙ナプキン)や布をリメイクしたいモノに貼って、上からケマージュという糊を塗るとニスを塗ったように硬くなるのが特徴です。
耐水性があるので石鹸などにデコパージュすると、可愛い花がらの石鹸が作れるんですね。
必要なものは石鹸とペーパーナプキン、ケマージュと筆。こちらもキットが販売されています。
![]() |
最初はすぐ出来るモノを
編み物やレザークラフトなどもハンドメイドとしては面白いですが、完成するまでに時間がかかったり高い技術が必要なことも。
「難しいからやめた!」とならないように、作りやすいハンドメイドから始めると意外とハマってしまいますよ!
手先の器用さというよりも、挑戦して慣れる事が大切です。是非参考にしてみてください。